緊急告知
大雪の影響
寒波の影響で、運送業者の業務に支障が出ており、
商品の発着が遅れるとの通達がありました。
お客様のご希望通りに商品が届かない場合もございます。
大変申し訳ありませんが、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
(有)川原農産 代表 川原應貴
クラウドファンディングに挑戦
【Farm sharing】と言う構想を思いつき、自分だけのものじゃない全国の農業者が使える形にすることで、
日本の農業が変わる可能性がある。
そんなイメージが湧いてから、この数か月いろいろな人のご協力をいただき、
この度campfireさんでクラウドファンディングに挑戦することとなりました!
https://camp-fire.jp/projects/602523/preview?token=3slc1cer
農家の大変さは、収益構造の脆弱さにあります。
農家は、農産物を生み出す為に、先行投資が必要です。
栽培管理する人の問題。農業機械や設備の問題。燃料の問題。
いろんな経費が先行投資として必要です。
しかし、最終的な収穫物は天候などの自然環境に大きく左右されるほか、
市場原理によって、需給バランスから原価割れしても出荷せざるを得ない状況が待っています。
そうすると、なかなか生活もままならない状況で、来年の作付けを計画していく事は非常に困難です。
離農する人は増える一方、面積はどんどん拡大していく。
個人での管理できる面積がキャパを超え始めている中、収益が無ければ次年度の雇用すらできない状況になります。
雇用が出来なければ、十分な圃場管理ができず、収穫量を落としてしまう原因にもなりかねません。
その、農業の仕組みを変える事ができるのがFarm sharingです。
農家の持つ農場の3分の1を細分化した形で、一口農場主を募ります。
農場主として名乗る権利を販売するわけです。
農場主となってくださった方には、面積に応じた収穫物も贈呈します。
これを行うと、作付け前や作付け中に販売先がある程度固まるほか、
市場価格に左右されない収益の部分ができます。
安定した収益があると、雇用を安定させられます。雇用が安定すると、安定した管理が行えるので、収穫量が増収していきます。
また、全面積で取り組むのではなく3分の1で取り組むことにより、一口農場主となってくださった方には、最低保証の農産物をお届けできるほか、
3分の2の面積では、新しい農業に挑戦することができます。
つまり、自然農であったり、無農薬であったり、有機栽培であったりと。
今の農家に足りないモノは、ゆとりです。
より良い農産物を育てて、美味しいと喜んでいただきたい、またほしいと言ってもらいたい思いは、命を育む者としてみんなが持っている気持ちです。
肥料の高騰、燃料費の高騰、労務費の高騰、すべてが物価上昇する中で、農産物の価格だけは上がらない状況では、
挑戦するゆとりがなかなか持てません。
3分の1。農業は農家がやるものと言う概念から、農家は皆でやるものへと意識を変えていただく。
一緒に農業やるよ!農場主になるよ!応援するよ!と支援してくださる皆様に支えていただきながら、支えてくださる人に最大限の恩返しを農家がしていく。
この仕組みがFarm sharingです。
これを考えましたが、(有)川原農産だけで使うのはもったいない!
だから日本中の農家に使っていただきたいと、Farm sharingをクラウドファンディングにて広める挑戦を行います。
もし、これで日本中に自由に挑戦できる農家が増えたら、日本中の食が向上します。
日本中の食が良くなれば、食べる子どもたちの未来も良くなります。
子どもたちの未来が良くなれば、日本の未来も良くなる!
日本の未来を、農業の現場から変えていく活動です、是非ご支援のほどよろしくお願いします。
間もなく公開となります。公開となりましたら是非ご支援くださいませ!
地震に関して
昨日から発生する、奥能登を中心とする地震に関しましてご報告申し上げます。
各所ご心配のお声を頂戴し、ありがとうございます。
おかげさまで弊社は震源から少し離れた場所にあり、社員や家族もみな無事です。
また、今後注意をしつつ日々の作業に取り組んでまいります。
また今後ともよろしくお願い申し上げます。
有限会社 川原農産 代表 川原應貴
お米の在庫情報
お客様各位
昨日のご注文をもって、お米の在庫が完売してしまいました。
大変申し訳ありませんが、新米の販売までお待ちくださいませ。
新米の販売ですが、9月中旬ごろからを予定しております。
よろしくお願いします。
(有)川原農産では、コロナ禍で飲食店さんからの注文状況が不安定になり、昨年は在庫過多で大きな損失が出てしまいました。
確実に買い取っていただけるものであれば、保管してその都度販売していく事は出来ますが、
買っていただけるかどうかわからないお客様を相手に在庫を抱える商売の仕方に限界を感じ、
令和2年産のお米より方針転換を図ってまいりました。
令和3年産も令和2年産に引き続き、見通しの無い在庫は持たない方針で取り組みます。
お客様に置かれましてはご不便をおかけしますが、
安定した経営を継続持続的に行うべく、取り組んでまいります。
(有)川原農産では、定期的にお米をご購入いただけるお客様を優先して、保管と販売を行います。
不定期なお客様に関しましては、在庫があった場合対応させていただく形となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒今後ともよろしくお願いします。
ご注意ください
(有)川原農産のメールアドレスを語ったメールが配信されています。
(有)川原農産では、販売開始のご案内等は送っても、バージョンアップしてくださいとURL誘導するような事はしておりません。
以下メールの内容です。
平素は 【kawaranousan.com】 インターネットサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
サーバーのメンテナンスを実施しています。
以下のリンクに従ってサービスをアップグレードしてください
Copyright (C) kawaranousan.com Co.,Ltd. All Rights Reserved.
最近詐欺メールが横行しております。
お客様に置かれましては、慌ててメールをクリックせぬよう、内容を確認の上行動してください。
もし、弊社からの連絡で、本当かどうかがわからない場合は、
ホームページのお問い合わせフォームより、弊社にその旨ご連絡ください。
こちらから対応をいたします。
(有)川原農産 代表 川原應貴
メルマガ会員様に特別なお知らせ
令和2年8月20日までにメルマガ会員登録をされた方にお知らせです。
本日21日に、会員様に向けた情報配信をしております。
弊社で取り組む、無施肥・少量施肥栽培の中でも、無施肥のお米2種類をお試し価格の超特価でご案内いたしております。
本来HPでは無施肥のお米は販売してきませんでした。
正直言うと価格設定が高額過ぎて、どういう風に表示していこうかと思案しながら、
口コミの欲しいとおっしゃる方限定で販売してまいりました。
今回コロナの影響で、在庫調整がうまく取れなかったこともありますが、
この際、メルマガ会員様に限定で、通常価格の50%OFFの形で販売をさせていただきます。
本日の弊社からのE-mailをご確認ください。
E-mailをご確認いただいた方には、その中身がわかるようになっております!
期間限定・数量限定での販売です。
受付期間は8月23日日曜日までです!是非この機会をご利用ください!
お米の再販について
お米の在庫調整を行い、下記の2品種に関して限定数での再販を行っております。
●奥能登産 能登ひかり
●奥能登産 ゆめみづほ
いずれも、精米玄米・学割米と準備しておりますので、お求めの場合はお早めにお願い申し上げます!
ご不明な点はお問い合わせください。
(有)川原農産 代表 川原應貴
【告知】明後日21日土曜日に
(有)川原農産のメルマガ会員様向けに、面白い情報をお届けいたします!
新型コロナウィルスの影響が今後どのように、日本や世界に波及するか全くわかりませんが、
食べるという行為を明日からやめられる人はいません。
皆様の大切な食を、どのように繋ぎ、どのように継承し、継続していくかを考え
より、お客様と寄り添う農業生産法人を目指して、活動をしていこうと思っています。
まだ、会員登録をされていない方は、新規会員登録からメルマガ送付を受け取るとして登録しておいてください。
すでに登録済みの方で、メルマガ配信を受け取らないにチェックを入れられている方は、残念ながら情報は届きませんのでご了承ください。
必要な場合は、会員ページにログインし、マイページの中の会員登録内容変更から、メルマガ送付について、受け取るに変更してください。
お米の販売が予約いっぱいとなりました。
日ごろ、(有)川原農産をご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和元年産米の奥能登米が予約いっぱいとなりましたので、販売を終了させていただきます。
以後の販売に関しましては、在庫調整で端数が出た場合のみ行う形となります。
お米の販売情報やその他の情報など、HPに加えてSNSなどでも順次配信していく予定でおります。
ご不便をおかけいたしますが、ご容赦ください。
また、年間を通して弊社の奥能登米が欲しい方は、年間定期購入をお申し込みください。
お申し込み頂きましても、適用になりますのは、令和2年産米の収穫後からとなります。
よろしくお願いします。
百姓一系・九代目与三郎
笑顔生産法人 有限会社川原農産
代表取締役 川原應貴
新商品発表
新時代にふさわしい新商品をご紹介
皆さま、本日より令和を迎えました。
新しい時代の幕開けとなりました事お喜び申し上げます。
令和1日目にご報告です。
昨年クラウドファンディングでたくさんの方にご支援いただいた「ちょっこり生もち」を元に、新商品「生もち一膳」が出来上がりました!
ご支援いただいた皆様のおかげです。ありがとうございます。
「生もち一膳」はこちらのページで詳しく紹介しています!→ https://www.kawaranousan.com/blog/2019/05/post-63.php
是非お試しください!
《現在の販売場所》
- 石川県輪島市の道の駅「千枚田ポケットパーク」
- 自社オンラインショップにて販売しております。
「生もち一膳」公式サイト→ http://namamochi.com/
「生もち一膳」購入ページ→ https://www.kawaranousan.com/shop/products/list.php?category_id=41
採用情報にかんして
東京出張販売の停止に関して
お客様各位
平素、(有)川原農産をご利用いただき誠にありがとうございます。
昨年8月より再開しておりました、東京出張販売に関しまして、都合によりしばらくの間お休みする事になりました。
ご愛顧いただいておりましたお客様には大変申し分けございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、再開の時期はめどが立っておらず、今後は不定期で出店する事となります。
また出店の際にはHPで、発表いたしますので、ご利用いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
(有)川原農産 代表取締役 川原應貴
ご不便をおかけいたしております。
(有)川原農産 代表の川原應貴です。
平素は(有)川原農産をご愛顧いただきありがとうございます。
現在人員不足により事務方に欠員が出ており、メールのお問い合わせや受発注の対応に遅れが出ております。
ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
順次対応しております、今しばらくお待ちください。
あわせて、事務員を募集いたしておりますので、
ご興味のある方はお問い合わせくださいませ。
(有)川原農産 代表取締役社長 川原應貴
お米の価格改定について
いつも川原農産をご利用いただきありがとうございます。
平成30年の栽培を振り返り、収穫をすべて終えて、スタッフとも打ち合わせを行い、お米の価格改定を行う事になりました。
大きく分けて2種類。
●肥料の力を借りたお米(とはいってもごく少量の使用になっています。)
●肥料に頼らず育ったお米
この2種を基準としてお米の価格を設定していきます。
品種による価格の格差は無くなります。
これに伴い、能登ひかりは以前よりもお求めやすい価格になり、ゆめみづほは値上となります。
ゆめみづほに関しては、大幅な値上げとなりますので、定期購入のお客様に限り、年度いっぱい(平成31年3月末日まで)、
昨年同様の価格帯で取り扱います。
学割米は肥料の力を借りたお米のみ適用となります。
ゆめみづほをご愛用頂いておりましたお客様には急な値上げで申し訳ありませんがご了承ください。
11月1日より改定を順次行ってまいります。
よろしくお願いします。
商品の一時生産ストップのご案内
ちょっこり生もちの製造が、農繁期と重なり追いつかない為、一時販売を停止させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。
また、商品の製造販売開始時期については現在のところ、稲刈りの終了時を目安としております。ご了承くださいませ。
(有)川原農産
新商品販売開始&クラウドファンディング挑戦のお知らせ
お客様各位
平素は(有)川原農産をご愛顧頂きありがとうございます。
このたび、スタッフ一同で新商品を作りました!
「夏なのに、冷たくて柔らかい生もち」が誕生しました。
その名を「ちょっこり生もち」
来る8月1日より自社サイトで販売開始!
翌2日は、金沢にあります、めいてつエムザB1【風土金澤】にて試食販売開始!
5日には、東京の青山ファーマーズマーケットで試食販売開始!致します。
ちょっこリ生もちについて、詳しく知りたい方は明日オープン予定のサイト
http://www.choccori.com
をご覧ください。
また、現在無肥料栽培(栽培期間中化成肥料ゼロ使用)にて育てたもち米を使ったお餅を、今冬に向けて栽培中です。
そのお餅をリターンとしたクラウドファンディングを現在挑戦中です。
こちらも、明日の公示となります。
買い物ページ一時停止のお知らせ
お客様各位
平素は(有)川原農産をご利用いただき誠にありがとうございます。
8月より新商品の導入に伴い、現在準備等の為、買い物ページの利用を一時停止いたしております。
また現在電話等での対応も、現在できない状況にあります。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、少人数で対応している会社の為、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、再開は8月1日を目安としており、一週間ほどお休みを頂戴します。
(有)川原農産 代表取締役 川原應貴