玄米で食物繊維を手軽に摂取
(有)川原農産は、コシヒカリや能登ひかりなどの精米や玄米を販売する奥能登米専門店です。
ポン菓子や素焼きおかき、輪島玄米餅、甘酒といったお米の加工品も通販にてお届けしております。
玄米は、ダイエットや便秘など、健康や美容に良いとして多くの方に注目されています。
そこで、玄米を食べる際のポイントをお伝えします。
玄米と食物繊維の関係性
精米されたお米と比べ、玄米は非常に栄養価に優れている事はよく知られています。
様々な栄養素が含まれる中でも食物繊維は豊富です。
食物繊維は、ごぼうやおから、さつまいも、海藻などに多く含まれますが、食物繊維を意識して必要な分だけ摂取するのは難しいと感じる方もいらっしゃると思います。
白米を玄米にすると、意識しなくても無理なく手軽に食物繊維を摂取し続ける事が出来ます。
玄米に含まれる食物繊維の種類
食物繊維には水溶性と不溶性の2種類あり、玄米に含まれるのは不溶性タイプです。
水分保持力に優れた水溶性タイプは、水に溶けるとゲル状になり、
余分な脂質を吸着して人体への吸収を緩やかにし、排出させます。
一方、不溶性タイプは水に溶けず、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、
腸壁を刺激してぜん動運動を促し毎日のスッキリに貢献します。
水溶性と不溶性の割合は1対2が良いとされており、
玄米で不溶性食物繊維を多く摂取して理想的なバランスを目指しましょう。
玄米を食べる際のポイント
玄米でより健康や美容を意識する際には、よく噛んで食べる事が大切です。たくさん噛むと少量でも満腹感が得られ、お米を甘く感じます。
玄米は白米より水分含有量が少なく、さらに不溶性食物繊維を豊富に含むため、玄米を食べる際は水をたっぷり摂ります。
胃腸を冷やすと消化に良くないので、水やノンカフェインのお茶を常温か温かくして飲むのがおすすめです。
また、油を使った炒め物など脂分と一緒に食べると、
玄米のパサパサした食感が苦手な方も食べやすくなり、脂分が腸内での不要物の滑りをスムーズにしてくれます。
健康に良い玄米を日常生活に取り入れる際には、玄米餅もおすすめです。
(有)川原農産の輪島玄米餅は、新大正糯の玄米を杵つきもちにしており、
企業秘密な仕込みでおいしく食べやすくしたスティックタイプです。
プレーン、ごま、よもぎの3種類ございますので、ぜひお試しください。