-
令和3年の稲作が始まります。
まもなく令和3年の稲作が始まります。
令和2年、大きな気づきを得ました。
無肥料で稲を育てる事、それは近代農業の中においてあり得ないと否定される栽培方式です。
弊社会長(初代社長)もまた、高校を卒業してから農業経営の道に入り、肥料と農薬を駆使して品質を一定化させ収穫量を確保していく農業の道をずっと歩んで参りました。
農家の家に生まれながら、農業高校に進学するも食品製造科という学科を卒業し、筑波大学に進学させていただくも進んだ研究室は海洋微生物を扱うところを卒業してきた私(現社長)
農学の基礎を学ぶことなく、農産物の先の食品加工や、農産物が育つ環境にいる微生物に関心をもって農の道に入った結果、農業界における常識がどうしても理解できず、幾度となく会長とぶつかりました。
その中で諦めきれずに、5年の時を無肥料栽培の確率の為に費やしました。
昨年それがようやく一筋の光が見え、今年6年目のスタートとなります。まだ、日本国内でも大面積による無肥料・少量施肥での栽培に取り組んでいるところはないと思います。
勝手にですがおそらくは、単一事業体で日本一の面積を弊社は無施肥・少量施肥で取り組んでいるのではないかと思います。
今年32㏊の面積を、無施肥・少量施肥にて取り組みます!
-
謹賀新年
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
お買い物できるように商品を再表示いたしました!
-
2021.03.18前を向いて
今朝、会社のメールにお問い合わせでご連絡がありました。Twitterで、弊社のお米が遺伝子組み換えだと言っている人がいますよ。とご案内くださったのです。ツイート元を探っていくと、お身体を壊された事を切っ掛けに、食への高い関心を持たれた方のようにお…
-
2021.02.17川原農産の方向性
コロナウィルス感染症に日本のみならず、世界各国が翻弄されています。新しい時代への転換期、この時代の狭間で先に未来の希望の光を見出し歩みだす人、過去との変化をきらい時代の変化に順応出来ない人さまざまおいでです。私ども(有)川原農産もまた、新し…
-
2020.08.08日々生長
子どもたちが通う小中学校の周りでも、耕作させていただいております。 子どもを学校へ送り届けるときは必ずと言っていいほど見回ります。 今日の様子はどうかな?元気かな?田んぼの状態はどうだろう?日々育つ様を喜びながら、もうすぐ出穂を迎えるコシヒ…